2007年 |
06月議会 市内小学校の統廃合 09月議会 川越市の暑さ対策と電力需要 12月議会 川越市産業振興ビジョン2007、古谷地区小学校の教育環境整備 |
2008年 |
03月議会 古谷地区公共施設等の諸課題、公共サービス提供とPFIの導入 06月議会 地産地消と川越いも振興、安心医療に向けた諸課題 09月議会 川越市立教育研究所のあり方 12月議会 市道0001号線と公園等周辺整備、安心医療に向けた諸課題2 |
2009年 |
03月議会 自殺予防対策、理科教育推進 06月議会 一貫教育と教育環境整備、川越市の平和施策 09月議会 障害者の就労促進、改正農地法と川越市の農業振興計画 12月議会 公契約条例 |
2010年 |
03月議会 市営住宅の連帯保証人 06月議会 南古谷駅周辺整備、東清掃センター 09月議会 安心医療に向けた諸課題3、西部地域振興ふれあい拠点施設 12月議会 自転車利用における安全安心確保 |
2011年 |
03月議会 地域核の形成について 06月議会 地震対策と市民生活について、川越市の暑さ対策と電力需給について2 09月議会 放射性物質の拡散と市民生活について 12月議会 放射能汚染対策について、伊佐沼公園と周辺の整備について |
2012年 |
03月議会 川越市の雇用・労働施策について、川越市の環境施策と電力調達について 06月議会 自転車利用における安全安心確保について2、学校給食とPFIについて 09月議会 業務委託について、市長のマニフェストについて 12月議会 休み |
2013年 |
03月議会 自殺予防対策について 06月議会 労働条件審査について 09月議会 市内の歩道の諸課題について、暑さ対策について 12月議会 落葉等の処分について、PFIについて |
2014年 | 03月議会 PFIについて、川越市の人口について、ビジネスプランコンテスト |
「はがき版チャレンジレポート」で議会での議論を速報でお届けしてまいりました。
また、一般質問で取り上げた事項、議決された案件を紹介した「A3版チャレンジレポート」を発行。
2期目から始めた議会毎の「タウンミーティング」も、その時々のテーマによるゲストをお迎えし、市民のみなさまとの協議・意見交流の場として定着してまいりました。
今後も、「報告」と「交流」を大切にしてまいりたいと考えています。
23回のタウンミーティングを行いました。